ページトップ
  1. TOP
  2. 気になる病気をチェック
  3. 脳出血
気になる病気をチェック!
頭痛を感じる高齢者のイラスト

脳出血について

脳出血とは高血圧症などの原因で脳内の血管が破れ、脳のなかに出血した状態をいいます。いったん出血すると意識障害・運動麻痺・感覚障害などの症状が現れてきます。出血した血が血腫となり、大きくなってくると脳浮腫によって頭蓋内圧が高くなって脳ヘルニアを起こします。症状が重篤な場合は脳幹部が圧迫されて死に至ります。近年、脳出血の死亡数は減ってきました。その最大の理由は高血圧の内科的治療が広く行きわたり、降圧剤などで血圧のコントロールが十分に行われるようになったためです。また最近、脳出血は軽症化していますが、運動障害や認知症などの後遺症で悩む患者さんが多いようです。健康診断で動脈硬化と高血圧を指摘されている方は要注意です。特に高血圧は“脳出血”の原因の70%を占めています。高血圧の方は日頃から血圧をコントロールすることを心掛けましょう。

【脳出血】と高血圧の因果関係

脳内のどの部位で出血するかで症状が違います

  • ①被殻出血:大脳の深い部分の出血で、高血圧によるものが多い出血です。出血した場所と反対側の麻痺を起こします。左側の出血の場合は言語障害を伴うことが多いです。
  • ②視床出血:大脳の最も深い部分の出血で、高血圧によるものが多い出血です。出血した場所と反対側の手足の痺れや麻痺を起こします。
  • ③皮質下出血:大脳の表面の出血で、脳動静脈奇形などの血管病変が原因の場合があります。出血の場所により様々な症状をきたします。
  • ④脳幹出血:生命の中枢である脳幹部の出血で、高血圧によるものが多い出血です。出血の量が少なくても意識障害をきたすことが多いです。
  • ⑤小脳出血:小脳の出血で、高血圧によるものが多い出血です。発症すると四肢のふらつきを起こします。出血が大きくなると脳幹を圧迫する危険があります。

原因の70%を占める高血圧には要注意です

脳出血の原因の多くは、生活習慣により高血圧となり、脳の血管が脆くなった結果起きます。脳の周りには太い動脈が表面を走り、細い動脈が内部へ枝分かれして走っています。
高血圧による血管の変化はこの細い動脈に起こりやすく、高血圧性脳出血は脳の中心部分に起こることが多いのです。
他には、脳動静脈奇形という脳の血管の生まれつきの要因があります。若い方に起きる脳出血の多くはこの血管奇形が原因です。 

脳出血の後遺症と予防

一般的に、脳出血は前兆も無く、突然発症します。出血により脳に障害の部位によっておこる様々な麻痺は“後遺症”として患者さんを悩ませることになります。それは後遺症の症状に対して、適切なリハビリテーションをやり続けたり、周囲の人からの適切な介護が必要です。
予防として大切なのは、ご自身の発症リスクを知っておくことです。特に高血圧の方は要注意で、高脂血症などによる動脈硬化の把握や、大量の飲酒は血管に負担を掛けることになります。この際に降圧剤の服用による血圧を安定させることは予防の効果が高いといえます。
他には、日頃からの運動や健康的な食事によって生活習慣を改善することをお勧めします。

【脳出血】が心配な人へ、おススメ健診コース