ページトップ
  1. TOP
  2. 症状にあった健診を紹介
  3. めまいがする
気になる症状をチェック!
めまいが起きている男性のイラスト

めまいがする

めまいが起こる仕組みは、私たちの視覚情報と内耳の重力情報とで、バランス感覚がずれてしまった事で起こります。例えば、視覚に頼った状態で垂直に立っているのに、内耳で感じる垂直と食い違った場合に“めまい”を感じるといった具合です。私たちは、このような複数の感覚情報の不一致を“めまい”と感じてしまいます。この情報の不一致の一つはメニエール病に代表される“耳の異常”と言えます。もう一つの要因には脳梗塞などの“脳の異常”が関係してめまいを引き起こします。脳の異常が原因で“めまい”が起こる場合には、麻痺や吐き気などの症状が併発することも多いので注意が必要です。また、不整脈やパニック障害・起立性低血圧症などによっても“めまい”は引き起こされますが、原因の特定が難しいのも特徴と言えるでしょう。

原因の特定が難しい“めまい”の症状

一般に“めまい”とは、周囲のものが静止しているのに、いろいろな方向にグルグル回っている回転性めまいと、クラクラして安定した姿勢ができない浮動性めまいがあります。
どちらもだいたい一過性で、ほかに症状がなければ心配ありません。
なかには脳の異状によって起こる場合もありますので、併発する症状によっては緊急をようする場合もあります。
めまいはさまざまな病気で起こり、めまいの訴え方も多様なため、原因の病気を確定しづらい症状のひとつです。
ここでは、めまいをおこす耳や脳の病気についてご説明いたします。

めまいをおこす耳の病気

メニエール病

めまいの代名詞ともいわれるメニエール病とは、内耳に内リンパ水腫になって起こると考えられています。
なぜメニエール病にかかるかははっきりしていませんが、先進国で暮らす人に多く発症する事から、ストレスが病気の発症に起因していると考えられています。

突発性難聴

内耳の蝸牛が何らかの障害を受け、ある日突然内耳の働きが低下して、耳が聞こえなくなる突発性難聴という病気によってもめまいは起こります。
内耳には音を聞く機能の他に、頭の運動を感じて体のバランスを保つ役割があります。
この両方の機能が障害されると、難聴とほぼ同時に、激しいめまいやふらつきが生じます。
めまいが発症したときに、同時に難聴も起きていれば突発性難聴かもしれません。

前庭神経炎

片側内耳の前庭器官が急に障害され、突発的に起こるめまいです。
この病気の原因は分かっていませんが、多くは風邪をひいたときに発症するので、ウィルスに感染することで起こるのではないかと考えられています。
激しいグルグルとしためまいが急に襲ってきて、それが数日間程度続きます。
めまい以外にも、吐き気や嘔吐・冷や汗を伴ない、聴覚には異常が起きないのが特徴です。

めまいをおこす脳の病気

聴神経腫瘍

聴神経にできる良性の腫瘍で、転移の心配はありません。
前庭神経(めまいの神経)から腫瘍が発生することが多く、腫瘍の進行とともに、徐々に難聴とめまいの症状がすすんでまいります。
聴神経腫瘍の症状はゆっくりと進行していきますが、根治には手術による摘出が必要です。
ただ、腫瘍は脳神経がある場所にできるために、脳神経の損傷はリスクとしてあります。

脳梗塞・脳出血

脳梗塞は脳内の血管が詰まってしまうと脳細胞に血液が送られなくなり、血液が滞るとそこの脳細胞が壊死してしまうことによって起こります。
椎骨脳底動脈系での梗塞では、回転性のめまいやふらつきがでてきます。
小脳に梗塞や出血が起こったときにもめまいが発症する場合があります。
ともに重大な病気に繋がるめまいは、見逃してはいけない前兆といえます。
加齢とともにめまいに悩むようであれば検査が必要です。

めまいをおこすその他の病気

自律神経失調症

不整脈

パニック障害

貧血

低血圧症

高血圧症

起立性調節障害

更年期障害

めまいがする方の健康診断、おススメコース