ページトップ
  1. TOP
  2. 症状にあった健診を紹介
  3. 血を吐いた
気になる症状をチェック!
血を吐いている女性ののイラスト

血を吐いた

血を吐く症状には、“吐血”と“喀血”の2通りがあります。吐血とは、上部消化管(食道・胃・十二指腸)から出血し、その血液が口から出てくることをいいます。食道から出血した場合は新鮮な血液を吐くことが多いことと、食べ物はあまり混ざってないようです。胃や十二指腸から出血した場合は、胃液の影響で血液が変化し、暗赤色またはコーヒー色になり、多くは胃の残り物が混じります。十二指腸潰瘍から出血した場合には、吐血では無く、下血する場合もあります。吐血と同じように口から血液を吐き出す症状に、喀血があります。喀血は気道から肺までの呼吸器から出血し、その血液が口から吐き出される事をいいます。呼吸器から出血する喀血の多くは咳と共に鮮明な赤紅色の血液を吐き出します。喀血の代表的な病気のひとつに肺結核があります。

“吐血”と“喀血”

一般に“血を吐く”ことは“吐血”と言いがちですが、肺結核のように呼吸器からの出血で血を吐くことを喀血といいます。
どちらの“血を吐く”症状も、吐き出す血液の量が多い場合には救命処置を必要としますので、すぐさま救急車を呼んでください。
大量に血を吐いた場合に気を付けることは、出血性ショックの有無です。
出血性ショックの状態とは、蒼白・虚脱・冷や汗・呼吸促迫・脈拍触知不能に注意しながら救急車の到着を待ってください。
ここでは、上部消化管からの出血で血を吐く“吐血”と、呼吸器からの出血による“喀血”のおもな原因となる病気を知っておきましょう。

吐血のおもな病気

食道静脈瘤

食道の粘膜下層の静脈が破裂する為、大量の吐血がおきます。
肝硬変や慢性肝炎により、肝機能が極端に低下すると静脈からの血液が通りにくくなります。
その結果、静脈に圧力がかかって、破裂すると死に至る原因になる病気です。
肝硬変になった方の死亡原因の主要なものになっています。

胃潰瘍

ピロリ菌は胃潰瘍になる成因として、70%前後の割合で関係しているといわれています。
ピロリ菌以外には、非ステロイド性消炎鎮痛薬を服用を続けると、胃の内壁を侵食して潰瘍を形成してしまいます。
殆どの胃潰瘍はこの二大成因によって起こるので、これらを予防する事で胃潰瘍は起こらなくなるといっても過言ではないでしょう。

十二指腸潰瘍

胃潰瘍と同様に、ピロリ菌と非ステロイド性消炎鎮痛薬がおもな成因となります。
特にピロリ菌の関連は95%あると言われており、ピロリ菌に感染しているなら除菌をおススメいたします。

胃がん

胃がんにとって、“確実な発がん因子”とされるのがピロリ菌です。
50歳以上の日本人は約80%が保菌しており、保菌者の胃がん発症の危険度は5倍以上にもなることが分かっています。
タバコ喫煙や食生活・がん遺伝子、などの胃がんリスクと合わせて発がん因子とされています。

喀血のおもな病気

肺結核

結核菌は咳などの際に、人から人へ空気感染していきます。
空気を吸う事で感染するので、呼吸器である肺に定着する事が多く、肺結核は結核の代表的な病気となっています。
一般的に肺結核は、風邪と同じような症状が長く続きます。
以下のような症状が複数あるようなら検査をする事をお勧めします。

  • ・咳、痰がでる。
  • ・微熱が続く
  • ・胸が痛い
  • ・全身が怠い
  • ・息が切れ、息苦しい
  • ・食欲不振
  • ・体重が減る
  • ・進行すると血痰や喀血がおきる

肺がん

肺がんとは肺にできる悪性腫瘍で、日本人の癌死亡率で第一位となっています。
肺から癌が発生する一番の発症リスクはタバコ喫煙です。
日本人の喫煙による肺がんリスクは男性で4.8倍、女性で3.9倍と吸わない人と比べてもかなり高いものとなっています。
肺における悪性腫瘍は増殖スピードがとても早いですが、肺はとても鈍感な臓器なんです。
咳や喀血の症状が出た時には、すでに病気が進行している事も多いのです。

血を吐いた方の健康診断、おススメコース